美容鍼って?

美顔鍼、顔鍼ともいわれていて、東洋医学を美容に役立てようと行われている施術のことです。
世界保険機構(WHO)にも鍼による美容効果が認められています。

美容大国と言われている欧米では、ハリウッド女優やセレブ達が美容鍼を取り入れていると話題になり、日本国内でもモデルさんや女優さんたちがテレビや雑誌で紹介しています。
東京では美容鍼だけに特化した鍼灸サロンもあります。

美容鍼の特徴は、身体への負担が少なく即効性があること。
薬や何かを注入するのではなく自分の身体で、美肌、リフトアップができます。
お顔に直接鍼を刺していきます。

皮膚は「内臓の鏡」と言われるように、お顔から体内の健康状態がわかる場所でもあります。
お顔の施術だけでも美肌・リフトアップの効果はありますが、お身体の鍼灸施術を併用して受けられるとより効果が期待できます。

恵子鍼灸あん摩院ではお顔だけのコース(容顔美麗コース)でも、体調に合わせてというのとのぼせ防止で四肢のツボに鍼又はお灸を施します。
お身体との併用治療の場合はお着替えをしてもらいます。

効果

  • 肌のハリ
  • 肌のツヤ
  • リフトアップ
  • シワの改善
  • クマの改善
  • ニキビの改善
  • くすみの改善
  • 眼精疲労の改善

恵子鍼灸あん摩院の美容鍼はお顔に鍼を刺して終わり、ではなく、お顔・首のマッサージ、体調・体質に合わせて四肢のツボに鍼・灸をします。

流れ

  1. カウンセリング
  2. お顔のマッサージ(クリームなしで施します)
  3. お顔への鍼
  4. お顔に鍼を刺したまま(約10分)、四肢へ鍼またはお灸
  5. 梅花鍼(刺さない鍼)で顔面部を軽く叩いていきます。
  6. 顔のマッサージ(馬油を使って施します)
  7. 首のマッサージ(お顔についてのカウンセリング)

<ご注意>
顔面は毛細血管が細かく走っています。
まれにお顔に鍼を刺すことで毛細血管を傷つけて出血・内出血がおこり、青あざ・青タンができることもあります。
青あざ・青タンは一週間から数週間で自然に消えていきます。
そのような可能性もあると同意いただける方に施術をしています。

恵子鍼灸あん摩院の美容鍼は、使用するツボは少なく浅い鍼です。沢山刺したり、深くは刺しません。

なぜ顔に鍼を刺すことで美肌になるの?

西洋医学的には、鍼を刺すことは微量の外傷、炎症をおこすことです。
この傷ついたところを修復しようと、お肌の新陳代謝を促しエラスチンやコラーゲンといった肌のみずみずしさや弾力に大きく関わる成分を作り出し、自己修復能力を高め、皮膚の再生を促します。
東洋医学的には、ツボの働きを使うということです。
お顔にも身体同様に沢山のツボが網羅していて、顔面からスタートして足先で終わるツボの道もあります。
ツボの働きを使うことで、お顔そして身体にも効果を出していきます。

お顔のツボは効きやすく、弱い刺激でもすぐ反応します

美容鍼でよくある質問

痛くないですか?

顔の鍼はインパクト大で衝撃的かもしれませんが、思っているより痛くありません。
あら?もう刺さったの?ぐらいです。
そして、お顔の鍼は、お顔用の鍼を使っていきます。
身体用の鍼よりも細く(身体の鍼0・16ミリ お顔の鍼0.12ミリ)、鍼の長さが短いのが特徴です。

美容鍼を受けるときはお化粧を落としてからですか?

はい、マッサージもしていきますので、お化粧をおとしてからの施術になります。

効果はすぐにでますか?

施術後すぐ美肌効果を感じる方もいらっしゃいますし、1日?3日経ってから実感する方もいらっしゃいます。
まれに、あまり効果を感じられなかったという方もいらっしゃいますが、美容鍼・顔鍼は比較的効果が実感しやすい施術となっています。
そして、自分の顔への効果がいつ出るかわかる方は、それに合わせて施術を受けるといいです。
例:3日後に美肌効果が出る方は3日前に美容鍼を受ける。など。

効果はどのくらい持続しますか?

長く持続する人は二週間という方がいらっしゃいました。
1日しか持たなかったという方もいて、個人差があり、体調にも変化します。

どのくらいの頻度で美容鍼をしたらいいですか?

美容鍼を受けて効果が出て、その効果がだんだん落ちてきたなぁという時が、また美容鍼を受けるタイミングです。
美容鍼を受け続けていると、効果の持続も期待できます。 

今、他院で美容治療を受けていますが、併用できますか?

はい、大丈夫です。
施術の参考にするので、お伝えください。

 

使用する馬油

下田の純正馬油です。
馬脂100%で私も愛用しています。

馬油って?

馬油とは、人の肌の皮脂に一番近い油脂です。
昔から、火傷、肌荒れ、ひび、あかぎれ、切傷などに使われていて、食用にも使える安心で万能なクリームです。(温度変化で液状になったり、固まったりします)
※馬油には独特のにおいがあります。馬油のにおいが気になる方はお伝えください。

特徴1:強力な浸透力

人間の皮脂と似た成分のため、肌の角質層まで浸透します。
皮脂には、細菌を奥まで入り込ませないようなバリア機能があるため、馬油を使用することで肌荒れをおこしにくくなります。

特徴2:血行促進

馬油を塗ったところは血流がよくなるので新陳代謝もアップします。
シミに塗り込んでマッサージをすると、薄くなったという報告もあります。

特徴3:保温・保湿

非常に広い範囲に素早く浸透し膜を張ってくれる馬油。
保温・保湿効果があり、潤いを与えてくれます。

特徴4:抗酸化作用・殺菌作用

馬油は素早くがって表面に油膜を張って外部と遮断するとともに、浸透することによって内部の空気を追い出し酸化を防ぐ作用が生まれます。

特徴5:炎症を抑える

馬油といえば火傷に多く使われてきました。
これは馬油に炎症を抑える作用があるからです。

特徴6:食べられる

副作用がないため食べることができます。

お問い合わせ

恵子鍼灸あん摩院
<所在地>〒814-0113 福岡市城南区田島6-12-34-1F
福岡市営地下鉄 七隈線 『茶山駅』から徒歩15分
福岡市営地下鉄 七隈線 『金山駅』から徒歩15分

<ご予約電話番号> 092-861-2895
<営業日> 月・火・水・土・祝
<営業時間>15:00〜19:00(最終受付19:00)