逆子と言えば…

大晦日を迎えました。

今年もインスタやホームページ、ブログを見てくださり、ありがとうございます✨

 

私は第一子とは違う妊娠経過を観察しつつ、無事に31週を迎えました。

 

 

性別は未だ不明で、なんと、逆子でした😅

 

 

そういう時は至陰(しいん)にお灸です。

 

 

逆子と判明した時点で、至陰穴と三陰交穴にお灸開始。

無事に治っていました😌

 

自分でする簡単な方法は、

シールタイプのお灸をする

 

写真では左下のピンク色のお灸です

 

お灸の温度で台座の色が変わります。

 

至陰灸なら熱めがいいと思います。

 

 

線香を近づけてまるでお灸のように温める!

 

 

この写真はお灸が載っていますが、お灸なしでもOK。

チカッとしたり、ツーンとする熱さを感じるまで数回やりましょう。

 

三陰交も同じようにしますが、至陰穴は逆子回転の必須ツボになるので必ずしましょう。

 

逆子が治るまで

●毎日
●おすすめは就寝前に
●熱感を感じるまで
(シールタイプだと感じにくいですが、毎日していたら熱感得られます。5壮置いてみましょう)

 

⚠️本当は灸師による直接指導が一番安全です⚠️

でも、上の子どもがいて預けられなかったり、妊娠中のトラブルで鍼灸院に行きたくても行けないことがありますよね…

参考にしてみて、自己責任でやってみてくださいね。

 

 

来院された場合は強化的に別のツボを使いますが、セルフではこの至陰と三陰交にお灸を教えています。

 

逆子でお困りの方、参考にしてみてください😊

 

 

体調不良が多くなる時期です。

お体に気をつけて良いお年をお迎え下さい✨

 

 

🍀恵子鍼灸あん摩院🍀産休・育休中

城南区田島・茶山地区の閑静な住宅街で鍼灸あん摩院してます。
妊婦さん歓迎、女性疾患・妊活・不妊治療・本来の体を取り戻すをメインに、各種痛みの鍼灸治療を行なっています。

『目の前にいる人を大事に、一生懸命手当てをする』と『続けさせない』を大切に、鍼灸あん摩をしています(*^^*)

 

 

 

 

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る